【ホロライブ】ホロメンのIPはカバー所有が当たり前?

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1744650533/

2048: Vtuberまとめ (ワッチョイ 972e-r20v) 2025/04/15(火) 09:29:42.79 ID:ZtMWx2iO

辞めたホロメンがホロ時代の名前使えないのが芸能人の芸名みたいな感じになるのかホロメンのIPはカバーが持ってるから当たり前となるのか

2058: Vtuberまとめ (ワッチョイW f1ad-3uaF) 2025/04/15(火) 09:31:24.01 ID:nQC15YjM
>>2048
ああいうのってガチ裁判になったらどうなるんだろ
大抵は業界から干されるから引いてるだけに思える
2060: Vtuberまとめ (ワッチョイ d51e-jIbh) 2025/04/15(火) 09:31:29.49 ID:jWGKhkBC
>>2048
カバーが今更名前の関連登録申請してるからホロメンはカバーのIPにしようとはしてる
2065: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6f8e-8vvY) 2025/04/15(火) 09:32:06.32 ID:dAJHGh7o
>>2048
他の企業でガワが取り上げられたとかのトラブルがあるから、中の人のものになっていくんじゃね
2082: Vtuberまとめ (ワッチョイ 972e-r20v) 2025/04/15(火) 09:34:45.75 ID:ZtMWx2iO
>>2065
でもガワ作ったのも商標登録してるのもカバーなんだなあ
2085: Vtuberまとめ (ワッチョイ 05eb-t1PP) 2025/04/15(火) 09:35:00.98 ID:6gXfoYTl
>>2048
IPは会社に所属するから活動中に中の人公表してないなら辞めた後は使えないだろ
辞めた後に元○○は話し合い次第では行けると思う
2123: Vtuberまとめ (ワッチョイ a2f9-Vggd) 2025/04/15(火) 09:42:04.08 ID:kfTVD3kk
>>2048
愛内里菜が裁判して勝ってる
キャラ=中の人の同一性が認められるかだけど名誉棄損なんかだと同一性が認められてる
ただ裁判やるとなったら時間も金もかかるから似たガワ被ったほうが早そう
2163: Vtuberまとめ (ワッチョイ 972e-r20v) 2025/04/15(火) 09:49:17.49 ID:ZtMWx2iO
>>2123
芸能人と違うのは中の人とVが結びついて無い事なんだよね
芸能人は変えられない中身の顔で芸名使って活動してたんだから芸名不使用認めると事務所の優位性強くなりすぎるって背景あるけどVはないし

コメント

  1. 匿名 より:

    じゃあ最初からななしいんくに入れよ

  2. 匿名 より:

    ガンダムで例えればジオン軍が作った機体を
    個人が使うのはおかしいしな
    もしぺこダムやマリダム(マリンやぺこら)のガワが
    にじさんジオン軍に強奪されて110やみかりんがガワ無しで配信したらどうするよ?

    • 匿名 より:

      でもカミーユはマークトゥー強奪したじゃん

      • 匿名 より:

        Mk-2は連邦のモビルスーツだろ
        ティターンズはそもそも連邦のエリート集団で独立した部隊みたいなもんだぞ?

  3. 匿名 より:

    ななしとか移籍、独立でガワ持って出てってる奴らいるけどあれってどんな契約なんだろうな

  4. 匿名 より:

    ファウナとかアメリアが転生まあまあ成功してるから大した問題ではなさそう

  5. 匿名 より:

    企業のものにしとかんと産業が成り立たんやろ

    • 匿名 より:

      簡単に持っていけるとこいつらがいつも嫌ってる転生よりえげつないことになるしな
      魂誘導とかじゃなくてダイレクトだから、
      ホロで活動するのが目的と言うよりホロに入るだけが目的ってのが絶対増えるだろうし

  6. 匿名 より:

    Vのガワと魂の問題はCRみたいに個人とエージェント契約なら問題はなくなるだろうけどまあ難しいよね

  7. 匿名 より:

    今まで卒業した人や契約解除された人が権利を主張してない時点でそういう契約をしてるに決まってんだろ
    てか、ななしいんくで言えばパトラは権利を買い取ってるわけで、ホロもやろうと思えばそれはできるはず
    ただ金額は相当なのは確定だし、そこまでの情熱を持って買う人が居ないだけってだけだろ

  8. 匿名 より:

    いや、契約書に書いてるから。どこが権利を保有するかなんて。自動延長も入ってるよ。
    知的財産の契約書、見た事ないかも知れんが。

    • 匿名 より:

      そもそも個人vでもガワを作った側が権利を譲渡しない限りvのものにはならないぞ
      イラストレーター側との契約次第では、そもそもカバーが売る権利すらない

      • 匿名 より:

        そもそもこのスレの全てが契約次第って書くだけで終わる話なんだけどな

  9. 匿名 より:

    本当にIP持ってくならデビュー時に金払って製作費用折半してIPの所有権半分持てる契約を結ぶ必要あるでしょ
    それが出来て初めて対等な交渉のテーブルに上がれる

    • 匿名 より:

      カバーのガワは有名イラストレーターに依頼してるから
      基本買い取りにはならないと思うよ
      つまりイラストレーター側にも権利が発生する

      • 匿名 より:

        だからこそ最初の契約段階からしっかりその後のことまで決めた上で、ってことなのでは?
        そこまでやってもモメるとは思うけど、やっておく事によって動く事もあるだろうし

  10. 匿名 より:

    じゃあ企業側がIP所有してると良いかと言われるとそれはそれで特にないからなあ

  11. 匿名 より:

    販売終了してもう使わない商品の名前だって下手に売ればリスクになりかねないし
    逆に目先の金欲しさにIP売り始めたらもうヤバいってことだと思うわ

  12. 匿名 より:

    そもそもVの中身って外注の声優兼プロデューサーもんですし

  13. 匿名 より:

    要はお互い納得のいく金額とタイミングなら買取は出来るってことじゃないの?
    それが箱によって条件が違うってだけ

  14. 匿名 より:

    うまく利用するあてがないなら最後に会社が稼ぐ感じで売り飛ばす方向に変えてもいいとは思う

  15. 匿名 より:

    持ち込みのすいせいだけは使えるはず
    名前
    ビジュアル(ホロ中に作った皮はたぶん使えない)は見た目使える

    YOUTUBEとXアカウントはカバーかな?
    他のホロメンは無理

    • 匿名 より:

      持ち込みを希望して落選したから再度交渉して名前とガワの権利を譲渡したんだろ
      もうホロは辞められないみたいな事言ってるし
      魂売ってでも企業Vになるくらい個人じゃ行き詰まってた

おすすめVtuber記事